2010年5月9日(日) コアユ釣り
晴れ
|
今日は日曜日なのでどこもいっぱいだろうなぁと思いながら出撃です。 いつものようにお昼のお弁当とお茶を買いにコンビニへ寄り道して、今日の竿出し希望ポイントは諸子川としたいのですが、もしいっぱいだったら相模川へでも行こうかと思います。 諸子川までの間で、バイクで走りながら道路から見えるポイントは、琵琶湖文化館西・東なのですが、やっぱり釣れるだろうと思われるポイントにはコアユ釣り師が竿を出していました。 今日はサッと通り過ぎただけなので、釣れ具合はわからないですが、多分そこそこ調子良く釣れているのだろうなぁと思います。 |
|
諸子川 |
![]() |
諸子川のポイントでは、河口部東側は盛況で、入って入れないことはないのですが・・・ ・・・と、迷っていると、西側の河口部で顔見知りの常連さんが竿を出しておられて、ポツポツと釣り上げられています。 西側でも問題なく釣れそうな感じですので、西側で竿を出すことにします。 |
![]() 竿は6.1mのズーム竿。 コアユスペシャル4セット連結。 セット中央部にラセンを付けて、錘は2号です。 ラセンに撒き餌をねじ込んで釣り開始。 時間は、午前9時です。 何回かしゃくったところで本日の1匹目をゲット。 その後も、パラパラ、ポツポツと釣れ止むことなく釣れ続きます。 でも、ちょっとペースが遅いですから、この調子だと2束行けばヨシかな??? まずは2束目指して釣り続けます。 パラパラ、ポツポツ、ポンポン・・・で、時々連、、、 入れ食い状態となっても1匹ずつといった感じで、あまり数が伸びそうな感じではありません。 先客の左側におられた釣り人が撤収されたので、そちらへ移動して、しばらくやってから食事タイムです。 この段階で、カウンターは160です。2束は堅くなってきました。 |
![]() 今日はこの時間になっても風も波も出てきません。 頃良い風と波があったら、もっとコアユの活性が上がってくるのですがねぇ。。。 たまぁ〜に、波が来ることがありまして、そのときはやっぱりプチ入れ食いの状態になるのですが、それが続かないので、また釣れ止みます。 釣れ止んでいる時でも、仕掛けの周りには小さなコアユがウロウロしているのを見ることが出来たので、いやになることはありません。 ・・・で、また何かの拍子にパタパタと続いて釣れます。 今日は、そんな状態が延々と続いて気がついたときには2束越えて3束の可能性が見えてきました。 それなら3束を目指してみることにします。 その頃だったでしょうか、M.H.さんが来られました。 ちょうど調子良く釣れているところなので、私の左横で竿を出されて、こちらもマズマズ状態です。 今度は対岸(東側の河口部)に、TANAZOさんが来られていて竿を出されています。 あちらの方も、ポツポツと釣れているようです。 午後からは時間とともに風と波がやって来てくれて、コアユが調子良く釣れるはずなのですが、今日はまだそんな状態になってくれません。 ポツポツ、パラパラ、プチ入れ食い、ポツリポツリ、の繰り返しで、気がついたら午後4時です。 午前9時から釣り始めましたから、もう7時間もこのポイントで釣り続けていたことになりますねぇ。 まだ釣れ続いているものの、さすがに疲れてきたのでこの辺で納竿としました。 |
|
本日の釣果 |
![]() ![]() |
今日は爆釣するようなしないような状態で、ダラダラと釣れ続くものですから長時間粘ってしまいました。 結局、一度も大釣り入れ食い状態がないまま納竿としましたが、さすがに長時間釣りをしていただけのことがあり、終わってみたら4束チョイ越えとなりました。 |
|