2021年7月31日(土)
コアユ釣り(引掛け釣り)
晴れ時々曇り
|
||
天気予報を見てみると、今日はいちおう引掛け日和なので出撃決定です。 日中は気温も上がって暑くなりそうなので、前回同様に、「ひんやり冷却ベスト」&「凍らせたアクエリアス」持参で出発します。 お目当てのポイントは、前回と同じ、総門川西側湖岸で、暑さも厳しいので、釣りをする時間は3時間限定として終了しようと思います。 |
|
|
|
||
総門川~堂の川の湖岸 | ||
|
||
釣り場に到着して、バイクを日陰に停めて釣具を出してから湖岸に出て鮎の群れを探しますが、あまり大きな群れは見られません。 小集団ですが、掛釣りが出来ないほど鮎が少なくないと思いましたので、このポイントでスタートすることにします。 |
||
![]() 掛け針:5本。針の間隔は約10cm。 錘:ナス型1.5号。 いざ始めてみましたが、集団が小さいだけあって、なかなか厳しく、集団のそばに仕掛けを入れて走らせても、「あれ・・?」という感じで、空振りが多いです。 だんだん慣れてきて、もうちょっと掛かるようになるだろうと思いながら釣り続けますが、思ったように数が稼げません。 前回のように、鮎が溜まっていて、あまり移動せずに釣り続けられることがなく、総門川から堂の川まで鮎を探して移動して、小集団を見つけては仕掛けを走らせて、ポツリポツリと釣り続けます。 その後も進展するわけでなく、同じようなペースで釣れ続いて、予定の3時間となりましたので、釣りを止めて日陰に入って釣り道具を片付けてからお昼の食事&休憩としました。 食事休憩後、総門川東側の湖岸の様子を覗いてみましたところ、こちらも鮎の小集団が見られましたが、西側の湖岸よりは鮎が少ないように感じました。 |
||
|
||
本日の釣果 | ||
|
||
本日は、午前10時から午後13時まで3時間ぶっ通しで掛釣りをやって、掛けることができた鮎は全部で52匹でした。 1時間あたり17匹強掛けたことになりますねぇ。 今日は前回までのようには行きませんでしたが、湖岸には小集団とは言え、鮎が見えていますので、まだ掛釣り可の状態です。 昨年までの状況から考えると、自分的にはちょっと考えられない状況です。 しかし、湖岸に寄っている鮎は一時期より確実に減っていますから、近いうちに掛釣りも出来なくなるのかもしれませんねぇ。 はてさて、次に出撃する時は、何釣りにしようかなぁ・・・・・ |
||
|