2021年8月5日(木)
コアユ釣り(引掛け釣り)
晴れ
|
||
天気予報を見てみると、今日もいちおう引掛け日和なので出撃決定です。 日中は気温も上がって暑くなりそうなので、前回同様に、「ひんやり冷却ベスト」&「凍らせたアクエリアス」持参で出発します。 お目当てのポイントは、総門川近辺の湖岸として、日中は暑さも厳しいので、釣りをする時間は長くても3時間ほどで終了しようと思います。 |
|
|
|
||
総門川~堂の川の湖岸 | ||
|
||
釣り場に到着すると、掛釣りの先客がお一人おられます。 湖岸を覗いてみますと、小鮎の小集団(かなり小さい集団)が見えました。 先客の方に状況を伺うと、今日はかなり厳しい状況のようですが、とりあえず竿を出して掛釣りをやってみることにします。 |
||
![]() 掛け針:5本。針の間隔は約10cm。 錘:ナス型1.5号。 釣りスタートしますが、集団の中に仕掛けを入れるのがなかなか難しく、仕掛けを入れる前に鮎が散って行きます。 やっと集団の中に入れられたと思っても、仕掛けを走らせてみると空振りです。 総門川河口部から、堂の川に向かって湖岸の様子を見ながら釣り続けますが、ホント、厳しい状況が続きます。 約1時間ほど頑張りましたが、掛けられた鮎はたったの5匹です(T_T)/~~~ |
||
|
||
総門川~におの浜観光桟橋の湖岸 | ||
|
||
お天気が良くて鮎が見やすい状況ですが、暑くて暑くて汗がダラダラと流れます。 一旦木陰で休憩してから釣りポイントを総門川河口部より東側の湖岸に移動してやってみます。 |
||
|
||
こちらのポイントでも鮎の小集団がいるにはいますが、掛けるのに四苦八苦です。 釣り続けているうちに、2回だけハエジャコが掛かってきました(上写真右側)。 ポイントを移動してから、約1時間頑張ってみましたが、掛けられた鮎は8匹です。 釣りをする時間は3時間予定していましたが、暑いし釣れないしで、このまま続けるても釣れそうもないので、2時間やった時点で釣りは終了して、木陰でお昼の食事を済ませてから釣具をバイクに積んで撤収です。 |
||
|
||
本日の釣果 | ||
|
||
2時間掛釣りして、掛けられた鮎は全部で13匹。惨敗でした(~_~;) | ||
本日は午前9時30分頃~11時30分頃までやってましたが、もしかしたらもう少し早い時間に釣りスタートする方が良いのかもしれませんねぇ。 | ||
|
||
におの浜観光桟橋~相模川(プリンス前)の湖岸偵察 | ||
|
||
釣具を仕舞ってからすぐに帰るつもりでしたが、時間が早かったので、帰る前に、におの浜観光桟橋~相模川(プリンス前)の湖岸の様子を見るだけ見てきましたが、こちらの湖岸では鮎の姿が見えるには見えますが、極小集団で、とても掛釣りができるような環境ではありませんでした。 | ||
|