2022年5月4日(水) コアユ釣り
晴れ
|
||
今日は前回好調だった諸子川へ出撃します。 バイクで釣行で、いつもと同じ裏道を走りましたが、さすがGWだけのことはあって、道が混んでいて、裏道なので道幅が狭く、車と同じようにゆっくり走ることになって、釣り場到着時間が思っていたより遅くなりました。 |
|
|
|
||
諸子川 | ||
|
||
釣り場到着は11時40分頃です。既に河口部の左側・右側カーブのポイントには、何人か先客がおられ、右側には西川ニッカさんも竿を出しておられました。 左側には釣り仲間のM.H.さんが来ておられたので、私はM.H.さんの左隣に竿を出させてもらうことにしました。 バイクから荷物をおろして、釣り準備をしてから西川ニッカさんに挨拶に行き、少ししゃべってから自分の釣り座に戻って釣り開始です。釣りスタートは12時チョイ前頃でしょうかねぇ。 |
||
|
||
竿:5.8m(天平硬中硬)。 仕掛け:コアユスペシャル(1セットアジ針1号4本)4セット連結して、中央部の連結部にラセンをセットします。 錘:ナス型2号。 撒餌:自作餌。 ラセンに撒餌をねじ込んで、仕掛けを投入して、しゃくって・・しゃくって・・ ですが、今日は前回とちょっと様子が違います。前回だったら1投目からすぐに釣れたのですが、今日はすぐにアタリが出ません。 仕掛けを入れなおす度に撒餌をラセンに追加しますが、釣れませんねぇ(~_~;) やっとして本日の1匹目をゲットしますが、その次まで少し待たされます。ポツリ・・ポツリ・・と言ったところでしょうか? 今日は風が弱く、波も静かなときがあって、それが災いしてるかもしれないですねぇ。 しゃくる速度を少し落として、水中の仕掛けの動きも少し落とせばどうかな?と思い、錘を1.5号に変更して、速度を落としたとたんにギルが掛かってきました(/_;) 錘そのままで、しゃくるスピードだけ少しアップしてやってみると、今度はコアユが掛かってきて、しばらくはこの状態を維持して釣り続けますが、釣れるペースが劇的に上がることなく、ポツリ・・ポツリ・・がポツポツに変わったくらいです。ところがそれが長続きしないのが今日の状況です。 ポツリ・・ポツリ・・ポツポツ・・たまにポンポンパラパラというのがダラダラと続きます。 風が少し強めに吹いて、波が出た時に釣れるペースが上がって、風が弱くなって、水面が穏やかになったときにペースガタ落ちとなります。 このまま粘っていたら、いつかは釣れるペースがアップして、数が稼げるかなぁと期待して釣り続けますが、期待を外されて時間だけが過ぎて行きます。 時間を見ると、16時チョイ前です。釣れないわけではないけれど、この状況では疲れますねぇ。 カウンターを見ると、いちおう束を達成していたので、本日のところはこれで納竿としました。 |
||
|
||
12時チョイ前〜16時チョイ前まで、4時間釣りをして釣れたコアユは全部で122匹でした。 時間当たり30匹のペースで釣ったことになりますねぇ。前回は時間当たり60匹ペースでしたから、今日はその半分です。でも、最終的に束釣り達成出来たからヨシとしましょう(^_-)-☆ |
||
本日地元のコアユ釣り師に久しぶりに会って得た情報ですが、あちこちの湖岸の石積みでコアユが釣れるようになってきて、石積みで釣れるコアユは型が良いとのことです。 石積みでコアユ釣りをする場合は、仕掛けを短くして、竿も4.5mくらいにし、沖目に仕掛けを入れて、引き寄せる釣り方が良いとのことです。 私の好きな釣り方の一つでもあり、石積みで釣れていると聞くとそそられますねェ(^^♪ |
||
|