2022年5月7日(土) コアユ釣り
晴れ
|
||
今日は釣果等は横に置いといて、ここ最近気になっていた湖岸の石積みの釣りを試してみることにします。 とりあえずやってみて、もしイマイチ状態ならば移動することも視野に入れて出撃します。 出撃先の釣り場ですが、候補としてはプリンス前駐車場奥にある便所前のポイント。あとひとつは総門川河口部西側にある便所前のポイントですが、今日はとりあえず総門川の便所前のポイントを選びました。 もしこのポイントがイマイチの場合は、すぐ近くの諸子川へ移動しようと思います。 |
|
|
|
||
総門川の便所前の石積み | ||
|
||
釣り場到着時間は11時30分頃です。湖岸に出てみると、コアユ釣りをしている釣り人は誰もいません。 総門川の河口部にコアユ釣りをしている釣り人がおられましたが、この河口部でコアユ釣りをしている釣り人を見かけるのが珍しいですねぇ。少し様子を見ていると、ポツリ・・ポツリ・・と釣れているようです。 偏光サングラスをかけて、湖岸の水中の様子をみてみると、コアユの小集団が石積みの近辺にいるのが見えました。ちょうど便所前の湖岸でした。ここで竿を出してみることに決定です。 |
||
![]() 仕掛け:コアユスペシャル(アジ針1号) ラセンの上に2本針。下に6本針。 錘:ナス型1号。 撒餌:自作餌。 ラセンに撒餌をねじ込んで仕掛け投入しますが、あらら・・・コアユの集団がどこかへ行っちゃいました。 でもしばらく餌撒きして粘ったら戻ってきてくれるだろうと期待して、そのまま釣り続けます。 釣り方は、沖目に仕掛けを入れて、しゃくりながら手前に引き寄せ、仕掛けが手前に来たら、しばらくしゃくってみて、反応がなければ仕掛けの入れなおしとなります。 仕掛けの入れなおしを何回も繰り返していると、やっと仕掛けの周りにコアユが来てくれているのが見えました。 |
||
|
||
仕掛けの周りのコアユの動きを見ながら、しゃくりますが、仕掛けの周りにいるにはいるのですが、針に飛びついてくるコアユがいません。しゃくる速度に変化を加えますが、コアユは仕掛けの周りをぐるぐる回っているだけで、一向に釣れません(~_~;) それならば、もう少し仕掛けを速く動かすのに、錘を1号から1.5号に変更です。これで針の踊り方が変化して釣れるかも?とやってみたとたんに1匹目ゲットです(^^♪ そのまま続けて2匹目ゲット・・・3匹目・・・とポツリ・・ポツリ・・と釣れるようになります。 ポツリ・・ポツリ・・ ポツポツ・・ パタパタ・・と、いちおう釣れるペースは上がったものの、1匹ずつですからねぇ。数を稼ぐにはちょっと難しいところです。 では、仕掛けのいちばん上の道糸とのジョイント部に極小の玉ウキを付けてみることにします。 仕掛けをしゃくるときに、玉ウキがわざと水中に入るように、時には玉ウキを水面まで上げてみて・・・と水中の仕掛けの踊り方に、更に変化を与えてみます。 これが当たりで、たまにですが、連で釣れるようになってきました。一度だけ3連というのもありました。 3時間チョイくらい釣りを続けましたが、だんだん疲れてきて、カウンターを見るといちおう束達成していて、石積みの釣りは自分的にも納得できる状態だったので、このポイントでの釣りは終了して、諸子川へ移動することにしました。 |
||
|
||
11時30分頃から約3時間ほど竿を出していて、あれやこれやとコアユ相手にいろいろ試してみた結果、釣れたコアユは103匹でした。 また機会があれば石積みのポイントで遊びたいですね(^_-)-☆ |
||
|
||
諸子川 | ||
|
||
総門川の石積みのポイントでの釣りを一旦終えた後、今度は諸子川へ移動してきました。 河口部西側・東側ともに数名のコアユ釣り師が竿を出していますが、思っていたより人が少ないですねぇ。 とりあえず西側の河口部の、いちばん右側にいる釣り人のすぐ右隣で竿を出すことにします。 |
||
![]() 仕掛け:コアユスペシャル(1セットアジ針1号4本)4セット連結して、中央部の連結部にラセンをセットします。 錘:ナス型1.5号。 撒餌:自作餌。 ラセンに撒餌をねじ込んで、仕掛けを投入して、しゃくって・・しゃくって・・ 餌の付け替え追加3回目くらいに諸子川での1匹目ゲットです(^^♪ スレで背中に針が掛かってきました。 その後も、そこそこのペースで釣れるには釣れますが、ほとんどスレ掛かりです。おまけにコアユの型が小さいですから、そこそこ数が釣れても嵩が上がりません。 こちらでは釣れるペースにムラがありますが、連、3連、4連と釣れて、1匹だけ単発で釣れることが少ないです。釣れるからおもしろいことはおもしろいのですが、ちょっと物足りない感じもあります。 ダラダラと止めどなく釣れていて、ふと時間を見てみると17時です。このまま釣り続けていても釣れるのでしょうが、手すりにもたれて楽に釣れるとは言え、やっぱり疲れてきて、本日のところはこれで納竿としました。 |
||
|
||
11時30分頃から釣り開始して、17時に納竿しましたから、移動時間も含めて5時間30分釣りを楽しんだことになりますねぇ。釣れたコアユは、総門川と諸子川のと合わせて233匹。 数は233匹ですが、諸子川の型が小さいのばかりでしたから、かなり嵩は低かったです。 |
||
|