コアユ釣り仕掛けの収納 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
コアユ釣りはサビキ仕掛けでの釣りで、釣具屋さんから仕掛けを買ってきて、釣り場に着いてからその仕掛けを出して準備にかかる方もおられると思います。 さて、釣り場で準備中に、先客が次々とコアユを釣り上げられているところを見ながらの準備になると、早く釣りを始めたくて焦ってきます。こんな思いをした方は結構おられるのではないでしょうか? また、釣りが終わってからさあ仕掛けを片づけようとしたときに、サビキ仕掛けを買ってきた元の仕掛け巻きに戻そうと思うと、またまた時間がかかってしまって、後始末の時もイライラとします。 まして、仕掛けに手を加えて、釣れるように改造されている場合は、いよいよ元の仕掛け巻きには戻せませんからねぇ。 これらのイライラを少しでも解消するために、管理人の場合はこんなことをしています。 他にも、いろいろな方法で仕掛けを収納されている釣り人もおられると思いますが、この雑記帳では管理人の収納方法について書いてみることにします。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
仕掛け巻きには少し厚めの、撥水性のあるカレンダーがあると便利です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
以下は、その仕掛けの実物の写真です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、イメージだけでも参考にしてみてください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
以上ですが、仕掛けの収納についてある程度イメージしていただけたでしょうか? 他にも、釣り人によってはいろいろな収納方法で仕掛けを持ち運んでおられます。地元の釣り人で、自転車で来られている方の中には、直径1cm〜1.5cmくらいの筒状の透明プラケースに入れてまっすぐに張った状態にして持ってこられる方もおられます。 実際に釣り場に行くと、ホントみなさんいろいろ工夫されていますので、釣り場で他の釣り人のしていることも観察して、自分なりにアレンジするのもまた釣りの楽しみのうちかもしれませんねぇ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
戻る |